んだ日記

ndaDayoの技術日記です

yumとapt-getの違い

前から気になっていたけど、ほんとに気になり出したので調べたことをメモ。

yumもapt-getもやっていることは同じ

パッケージを管理する点は同じ

// パッケージのインストール
% yum install パッケージ名
% apt-get install パッケージ名

// パッケージのアップデート
% yum update パッケージ名
% apt-get update  パッケージ名

たとえば、、

Nginxをインストールする
% yum install nginx
% sudo apt-get install nginx

yumもapt-getは何が違うのか

使っているディストリビューションの違い

yumRedHat系のOSで使用する。

apt-get は DebianUbuntuのOSで使用する

ちなみに yumは「Yellowdog Updater Modified」の略。

apt-getのaptは「Advanced Package Tool」の略で、Ubuntu 14.04から「apt-get」じゃなくて「apt」コマンドが推奨されているそうである。

ディストリビューション

ディストリビューションって?

あなたが「Linux欲しいな~」と思ったときに、カーネルLinuxだけもらっても困りますよね? その他諸々のソフトウェアを自分の手で集めるのは大変です。

そこでLinuxは、カーネルであるLinuxとその他諸々のソフトウェアが一緒になった状態で配られています。 「これで必要なものは全部だから、これを丸ごと入れれば、そのままLinuxなOSとして使えるよ~」な配布形態です。 (https://wa3.i-3-i.info/word12473.html

らしい。

で、ディストリビューションには種類があって

Red Hat系」 「Debian系」 「Slackware系」

がある。

Red Hat系の無償版が、CentOSFedora

DebianUbuntuをベースとして派生したディストリビューション

参考

yumコマンドとAPT系コマンドの違い - Qiita

【 yum 】コマンド(基礎編)――ソフトウェア(パッケージ)をインストールする/アンインストールする:Linux基本コマンドTips(42) - @IT

apt, yum,wget,curlの違いについて整理 - Qiita

「apt-get」はもう古い?新しい「apt」コマンドを使ったUbuntuのパッケージ管理 | LFI

https://wa3.i-3-i.info/word12473.html