んだ日記

ndaDayoの技術日記です

Command-Line Rustをやってみた。前編

こんにちは、んだです。 本日のテーマはCommand-Line Rust (English Edition) Command-Line Rust (English Edition)作者:Youens-Clark, KenO'Reilly MediaAmazon Command-Line Rust をざっと写経してみたので、その感想をメモっていきます。 全14章でして、…

「マネジャーの最も大切な仕事」を読んだ。

こんにちは。んだです。 今回はこちらを読んだので、読書録を書いていきます。 マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力作者:テレサ・アマビール,スティーブン・クレイマー英治出版Amazon 読んだきっかけ マネージャーの最も大切な…

『プロダクトマネジメント〜ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける〜』を読んでみた。雑記

今回は、こちらの『プロダクトマネジメント』を読んだので、感想をまとめていきます。 プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける作者:Melissa PerriオライリージャパンAmazon 読んでよかった点 では、読んだ感想を以下の3つに分けて…

Go言語による並行処理3章 WaitGroupのことなどについて

Go

さて、今回からはいよいよGo言語による並行処理を読んでいきます。 Go言語による並行処理作者:Katherine Cox-BudayオライリージャパンAmazon Go言語による並行処理を読みながら公式Docを読んだりしながらのメモです。今回は、序盤とWaitGroupのことなどにつ…

プロセス管理:基礎編 プロセススケジューラのことなど

さて、前回は、プロセス管理の基礎編第2回ということで、プロセス間通信やメモリ割り当てについて理解しました。 nda-desu.hatenablog.com 今回は、スケジューラについて理解していきたいと思います。 スケジューラ タイムスライスとランキュー コーポレイテ…

プロセス管理:基礎編 プロセス間通信、テキストセグメントとデータセグメントのことなど

前回は、プロセス管理の基礎編ということで、プロセスのライフサイクルについて、fork,exec,wait,exit システムコールについてざっくりと理解していきました。 nda-desu.hatenablog.com 今回もプロセス管理にまつわる周辺知識を整理していきたいと思います。…

プロセス管理:基礎編メモ fork,exec,wait,exit のことなど

こんにちわ、んだです。 前回までは、計算機システム概論をみながら学習メモを書いていました。 nda-desu.hatenablog.com ざっとOSの概観については理解できたので、続いては詳細について書籍を読みつつ、理解を深めて行きたいと思います。 今回は、プロセス…

デバイスとファイルの管理:ファイルシステム 計算機システム概論 第28回 より

さて、計算機システム概論もいよいよフィナーレが近づいてきました。 今回からは、ファイルシステムの章に突入します。 計算機システム概論 第28回「デバイスとファイルの管理:ファイルシステム」 - YouTube 本記事は↑の動画の学習メモです。 ファイルシ…

デバイスドライバーとデバイス独立の入出力処理 計算機システム概論 第27回より

前回までは、デバイスとデバイスコントーラについて学びました。 nda-desu.hatenablog.com 今回は、デバイスドライバーとデバイス独立の入出力処理について理解していきます。 計算機システム概論 第27回「デバイスとファイルの管理:デバイスドライバーと…

デバイスとファイルの管理:デバイスとデバイスコントローラ 計算機システム概論 第26回より

さて、前回はメモリ管理ページテーブル方式について見ていきました。 nda-desu.hatenablog.com 今回からは、デバイスとファイルの管理について整理していきます。 計算機システム概論 第26回「デバイスとファイルの管理:デバイスとデバイスコントローラ」…

メモリー管理アーキテクチャ:ページテーブル方式について 計算機システム概論 19回より

前回までは、プロセス管理について見ていきました。 nda-desu.hatenablog.com 今回からは、メモリ管理についてまとめていきます。 計算機システム概論 第19回「メモリー管理:メモリー管理アーキテクチャ」 - YouTube 本記事は↑の講義の学習用のまとめです…

より高級な排他制御機構 計算機システム概論 第17回より

さて、前回までは排他制御の原則と実現戦略について学習のまとめ記事を書きました。 nda-desu.hatenablog.com 今回は、第17回「より高級な排他制御機構」をまとめていきたいと思います。 計算機システム概論 第17回「計算資源(CPU)の管理:より高級な排…

排他制御の原則と実現戦略 計算機システム概論より

前回は、排他制御の必要性についてまとめていきました。 nda-desu.hatenablog.com 並行処理を行う際に、なぜ排他制御が必要になるか?については前回で理解できました。 今回は、どのようにして排他制御を行うかの理論についてまとめていきます。 計算機シス…

排他制御の必要性について。計算機システム概論より

前回は、計算機システム概論よりプロセスとスレッドについてまとめていきました。 nda-desu.hatenablog.com 動画を見始めた本来の目的は、Goの並行処理を理解したいという気持ちでしたが、感動的に面白いので最後まで見ていくことにしました。 計算機システ…

プロセスやらスレッドのことなど。計算機システム概論より

Effective Concurrency in Go: Develop, analyze, and troubleshoot high performance concurrent applications with ease作者:Serdar, BurakPackt PublishingAmazon Effective-Concurrency-in-Go、速攻で挫折。 計算機の原理と構造 人間の知的な問題解決と…

gRPC Go for Professionals 読書録 Encoding details Variants編

Go

gRPC Go for Professionals: Implement, test, and deploy production-grade microservices作者:Jean, ClementPackt PublishingAmazon この前から、gRPC Go for Professionals を読んでいます。 前回の記事ではEncoding details、どのようにエンコーディング…

gRPC Go for Professionals 読書録 Chapter 2からChapter 3

Go

gRPC Go for Professionals chapter01-chapter05までの読書録。 今回は、 Chapter 2からChapter 3の読書録をつけていきます。 gRPC Go for Professionals: Implement, test, and deploy production-grade microservices作者:Jean, ClementPackt PublishingAm…

gRPC Go for Professionals の読書録 Chapter 1

Go

gRPC Go for Professionalsのchapter01-chapter05を読み終わったので、いつものように読書録を書いていきます。 いやー久しぶりの投稿です。 gRPC Go for Professionals: Implement, test, and deploy production-grade microservices作者:Jean, ClementPack…

『実用 Go言語』を読んでみた。HTTPルーティング編

Go

実用 Go言語 ―システム開発の現場で知っておきたいアドバイス作者:渋川 よしき,辻 大志郎,真野 隼記オライリージャパンAmazon 今日もこちらの読書録をまとめていきます。 HTTPサーバー 本書では、以下の3つを押さえると見通しがよくなるとあります。 Handle…

『実用 Go言語』を読んでみた。4章インターフェース編〜5章エラーハンドリング

Go

実用 Go言語 ―システム開発の現場で知っておきたいアドバイス作者:渋川 よしき,辻 大志郎,真野 隼記オライリージャパンAmazon こんにちわ。んだです。 今回も『実用 Go言語』の読書録です。 インターフェースの設計のポイント まずは、Goのインターフェース…

『実用 Go言語』を読み始めた。2章定義型〜3章構造体

Go

実用 Go言語 ―システム開発の現場で知っておきたいアドバイス作者:渋川 よしき,辻 大志郎,真野 隼記オライリージャパンAmazon 今日も今日とて、『実用 Go言語』の読書録を書いていきます。 前回は1章の記録を書きましたが、今回は2章定義型〜3章構造体まで書…

『実用 Go言語』を読み始めた。1章

実用 Go言語 ―システム開発の現場で知っておきたいアドバイス作者:渋川 よしき,辻 大志郎,真野 隼記オライリージャパンAmazon 実用 Go言語を読み始めたので、読書録を書いていきます 読んだきっかけ 今までWriting A Compiler In Goを読んできましたが、Goそ…

Writing A Compiler In Go を読んでいく Chapter 6 Index編

こんにちは、んだです。 本日も『Writing A Compiler In Go』です。 Writing A Compiler In Go (English Edition)作者:Ball, ThorstenAmazon nda-desu.hatenablog.com 前回はHashについて解説しましたので今回は6章最後のIndexです。 Index まずは、Indexの…

Writing A Compiler In Go を読んでいく Chapter 6 Hash編

こんちにわ、んだです。 Writing A Compiler In Go (English Edition)作者:Ball, ThorstenAmazon 前回は、Arrayのcompilerとvmについて見ていきました。 nda-desu.hatenablog.com 今回は、Hashです。興奮してきましたね。 Hashって? まずは、Hashのデータ構…

Writing A Compiler In Go を読んでいく Chapter 6 Array編

こんにちは、んだです。 nda-desu.hatenablog.com 今回は、『Writing A Compiler In Go 』のChapter 6、String, Array and Hashについて書いていきます。 Array Stringについては、IntergerLiteralとやっていることが同じなので、Arrayから見ていきます。 ま…

Writing A Compiler In Go を読んでいく Chapter 5 Keeping Track of Names

こんにちは!んだです。 今回も『Writing A Compiler In Go』について、読書録を書いていきます。 Writing A Compiler In Go (English Edition)作者:Ball, ThorstenAmazon 5章では、 let x = 5 * 5; if (x > 10) { let y = x * 2; y; } let文を扱っていきま…

Writing A Compiler In Go を読んでいく Chapter 4 Executing Jumps

こんにちは!んだです。 今日も今日とて『Writing A Compiler In Go』の読書録を書いていきます。 ほんなごて、コンパイラは楽しいですね。 Writing A Compiler In Go (English Edition)作者:Ball, ThorstenAmazon 前回は、Conditionalのcompilerについて眺…

Writing A Compiler In Go を読んでいく Chapter 4 Conditionals

こんにちわ、んだです! 本日も『Writing A Compiler In Go』の読書録を進めていきます。 Writing A Compiler In Go (English Edition)作者:Ball, ThorstenAmazon Chapter 4では、Conditionals、条件分岐を処理していきます。 どうやって処理するんでしょう…

Writing A Compiler In Go を読んでいく Chapter 3 Prefix Expressions

こんばんわ、んだです。 本日も『Writing A Compiler In Go』を読んでいくシリーズです。 Writing A Compiler In Go (English Edition)作者:Ball, ThorstenAmazon 前回は、Chapter 3 Infix Expressionsということで中置式まで書いていきましたので、今回はPr…

Writing A Compiler In Go を読んでいく Chapter 3 Infix Expressions

こんにちわ、んだです。 今回も『Writing A Compiler In Go』の写経記録を書いていきます。 前回まで Chapter 2 が終わりましたので、今回はChapter 3から進めていきます。 nda-desu.hatenablog.com Infix Expressions 前回Chapter 2 ではAddまでやりました…